

WEB店長のblog
index
■特定商取引に関する法律に基づく表示
◇太鼓
◇FAXで注文する
100年黒木三線
チネンデーク型
カミゲン強化張三線
紫檀本張り三線
左利き三線
小物
三板(さんば)
弦3本セット
三線スタンド
三線袋
三線楽譜集
沖縄島うたポップス工工四集



沖縄民謡島うた工工四集
第一巻

スチール製三線スタンド

消音ウマ
別名 しのびウマ 小音ウマ

消耗品
三線絃3本セット

|

開催中:2月5日(火)〜3月10日(日)

ソフトケース・教材・チューナー付
24,800円(税・送料込)
銘苅春政作 三線棹
棹のみ販売 28万円
カマゴン系 本皮強化三線
38,000円(税・送料込)

高級カミゲン材で製作
久場春殿型三線
88,800円(税・送料込)

初心者応援特価三線(収納用布袋付)
14,800円(送料込)

六線 人工皮仕様
34,800円(税・送料込)

本皮強化三線セット 29,800(送料込)
※沖縄版カスタネット 三板(サンバ)プレゼント中

2丁入れ三線用セミハードケース
最長の江戸与那三線も収納できます!

●三線教室
・琉球古典音楽野村流保存会 宮城裕樹古典音楽研究所
●無料楽譜のページ 「音楽研究所」
民謡や童謡・唱歌の沖縄三線用の楽譜が無料で表示・印刷できます。楽譜は工工四で表示されます。三線で演奏されることが多い沖縄の民謡をはじめ、日本各地の民謡、子供に人気の童謡、懐かしい唱歌やクラシック、海外のフォークソングなど、1000タイトル以上用意しています。
●フリーソフト「サンシンプレーヤー サン吉くん」で遊ぼう。
● たるーの島唄まじめな研究 ※沖縄の歌の訳がされていて参考になります。
● 妖器ハナンダ三線の物語
● 切手になった翁長開鐘三線の話
● ハジチ
● 盛嶋開鐘附胴の話

琉球三線の銘器
各型とその分派
1.南風原型-----分派・拝領南風原型、
・翁長親雲上型
2.知念大工型
3.久場春殿型
4.久場の骨型
5.真壁型-------分派・宇根親雲上型
6.平中知念型
7.与那城型-----分派・小与那型
・江戸与那型
・佐久川与那型
・鴨口与那型
五開鐘(真壁型に限られる)
・盛島開鐘
・城開鐘
・湧川開鐘
・西平開鐘
・アマダンジャ開鐘
開鐘に準ずるもの
友寄開鐘、屋良部ア開鐘、前田開鐘、翁長開鐘、富盛開鐘、屋富祖開鐘
城間開鐘、松田開鐘、安室開鐘、志多伯開鐘、豊平開鐘
※五開鐘(けーじょー)
沖縄における三線製作の第一人者である真壁里之子作の5挺の三味線
|
マイページ
六線 特殊胴 人工皮
1万円割引

パーランクー
7月エイサーまちかんてぃ
平敷屋青年会
エイサー
ちゅんじゅんながり
くだかまんじゅーしゅ
県内外活躍の歌者
上間綾乃
Official site
早田恵美



やなわらばー
youtube
やなわらばー幼稚園ライブ

Welcome to the
Simple Sanshin
Source, an English-
based guide to the
Okinawan sanshin.
|